カテゴリー

地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか

¥2,310

カテゴリー:

「地方の百貨店や商店街はなぜ衰退しているのか」「コンビニはなぜ集中出店するのか」「ユニクロはなぜロードサイドから都心部に展開するようになったのか」「イオンはなぜ田園地帯にできるのか」。これらは皆、地理学的視点で説明できるのです。実は私たちの流通や消費は、自然環境や都市構造など地理的な要因によって、少なからず影響を受けています。本書では、コンビニ・スーパー・ファッションブランドなどの出店戦略や配送システムなどについて、その実態と変化を地理学的な観点から明らかにしていきます。また、「シャッター商店街」「買い物難民」など消費をめぐる問題、災害時の流通、そしてネット通販など変わりゆく流通・消費についても迫ります。ビジネスマン必須の教養として、私たちに身近な小売・流通がどのように成り立っているかがわかる一冊です。

 

著者名
土屋純
ISBN
978-4-86064-695-0
ページ数
287ページ
判型
A5判 並製

レビュー

レビューはまだありません。

“地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0
    0
    カート
    お客様のショッピングカートに商品はありません。戻る
    上部へスクロール